2009年7月31日金曜日

Windows7  Xpとのデュアルブート

 Windws XpがはいっているPCにWindows7をインストールして、デュアルブートさせようと思ったのですが、Windows7をインストールしてさらにいろいろなソフトをインストールしていくと、「ファイルが壊れていて起動できません」とか「ボリュームCのチェックディスクの必要があります」といったメッセージがでてきてうまく作動しなくなります。
 このPCは、いままでXpとVineLinuxのデュアルブートで使用しており、そこにもう一つパーティーションを切って合計6個もパーティーションを切ってあり、しかもMBRにブートローダーもインストールしてあるのでうまくインストールできないのかなと思っていました。さしあたりブートローダーはアンインストールして、Windwsだけを使うようにしてインストールしてみましたが、同じ現象がでます。それにしても、「Fドライブにインストールしたのに、どうしてCドライブをチェックディスクしなければならないのかな」と思っていろいろ調べたら、PCの起動とともにDVDを起動させてインストールすると、Fドライブにインストールするように指示しても、Cドライブと認識してしまうらしいのです。Xpを起動しておいて、DVDにインストールディスクをいれてインストールするとこの問題は解決するらしいとの見通しがたちました。
 早速実行してみたら、こんどは問題なく作動しました。FirefoxやThunderbird、さらにはOpenofficeなどをインストールして使ってみましたが、快適に動きます。私はVistaは使っていないので比較はできませんが、動きはとてもいいです。
 それと問題がもうひとつあります。デュアルブートの場合、ブートローダーが自動的にインストールされますが、そのアンインストールは7の入っているドライブの削除やフォーマットなどではできません。それには、EasyBCDなどのフリーソフトを使うのが一番正確で安全かもしれません。

2009年7月26日日曜日

落花生の花

 今年は、落花生の種を少し播いてみました。昔、親が落花生を作っていたことがあるような気がしますが、はっきりしません。落花生の花が咲いていますが、意外と可憐な花でびっくりしました。花が落ちたところから根が伸びて実が付くらしいですが、これからどうなっていくか楽しみです。

ニンジンの発芽

 秋に収穫するニンジンの種を先週播きました。ニンジンの種を播く頃は、いつも日照りの頃で、発芽が意外とうまくいきません。今年は、梅雨明け宣言がされたにもかかわらず、毎日のようにまとまった雨が降っているので、畑の水分は十分すぎるほどです。ニンジンも種を播いて10日ほどでビッシリと発芽しました。写真は、間引きを省くために間隔をとってあるので、まばらに生えているようにみえますが、十分に発芽しています。

2009年7月25日土曜日

Windows7

 暇つぶしに、Windows7のRC版をダウンロードして、インストールしてみました。Xpとダブルブートできるので、10ヶ月間無料で利用できるかなと喜んだのですが、期待はずれでした。メールクライアントは付いていないし、Firefoxなどをインストールしようとしても、付属のIE8からはエラーが出てファイルをダウンロードできないし、無料のVineLinuxの方がずっと使いやすいです。すくなくとも、Xpで用が足りている内はわざわざ高い金を払って乗り換えるほどのものではなさそうな印象を受けました。もう少し遊んでみるつもりですが、鳴り物入りで10月に発売予定している割には、先が見えているような気がしました。

2009年7月20日月曜日

里芋と生姜

 今年の里芋は、少し変です。種芋に問題があったのか、土に問題があるのか、はたまた芽だしがいけなかったのか、成育がとてもアンバランスなのです。写真のように、右と左ではまったく成育が違っているのです。それに比べ、生姜は全部発芽して順調に生育しています。里芋や生姜は芽が出て、うまく成長し始めればもうしめたものですが、そこまでがなにしろ大変です。

2009年7月19日日曜日

黒皮スイカ「タヒチ」

 去年、黒皮スイカを畑の隅に植えておいたら、かなりいいものが収穫できたので、今年は本腰を入れて土作りもきちんとやって作ってみました。黒皮スイカ「タヒチ」4本と「ラグビーボール」1本の計5本を植えたのですが、成長が良く当初予定していた面積の倍ぐらいに広がってしまいました。さすがに、「病気に強く、食味が最高」という宣伝もまんざらではなさそうです。
 もう十数個の大きな実が付いています。これで、今年の夏の楽しみが一つ増えました。ちなみに、黒皮スイカ「タヒチ」は南アフリカのカラハリ砂漠が原産地だそうです。

2009年7月13日月曜日

畑にマムシがいる!

 日曜日、ジャガイモを掘っていたら、少し前の方で変なものがうごめいていました。よく見ると蛇で、それも短い割にはやけに胴の部分が太いのです。見慣れない蛇におやっと思って注視すると、あの瓶のなかで焼酎に漬かっているマムシとそっくりの模様ではないですか!これはマムシではないかと思い、あわてて携帯カメラで写真を撮りました。マムシは「飛びかかってくることがある」と聞いていたので、へっぴり腰でなんとか数枚撮りました。家に帰ってきてWebでマムシの写真を調べてみたら模様はそっくりです。念のため、写真をプリントして友人に見て貰ったところマムシに間違いないというのです。
 このあたりにはマムシはいないと聞いていたので、びっくりです。86歳になる母も、「見たことがないし、まむしがいるなどと聞いたことがない」と言っています。畑のそばにはトンビや雉がたくさんいるので、餌になる蛇などもたくさんいるのは間違いないのですが、まさかマムシまでいるとは驚きです。
これからは、畑に行くのが少し怖くなりそうです。少なくても、作業の前には周りをよく見渡さなければと考えています。

2009年7月12日日曜日

稲の技術講習会

 合歓の花がきれいに咲くこのころ、いつも農協による稲の技術講習会があります。みんな真剣な眼差しで田んぼの稲を見ています。今年は順調に生育していて、米も豊作の予感がします。

野菜の収穫

 7月も半ばになってくると、ジャガイモやキュウリ、ナスなどの夏野菜が本格的に収穫できるようになってきます。今日はそうした畑の様子の写真を掲載します。ジャガイモの写真は、右から「キタアカリ」、「アンデス」、「ダンシャク」です。真ん中の赤いイモもサツマイモではなく、ジャガイモです。

2009年7月1日水曜日

ハラビロトンボの考察

いま、水田ではハラビロトンボがたくさん飛び交っています。きょうは、その様々な姿を紹介します。写真上から、羽化したばかりの成虫、雄の特徴がではじめたもの(麦藁色から黒く変色してきました)、雄(黒と紺色)、雌(麦藁色)。