オヤジのたのしい農作業日記
2025年4月2日水曜日
玉ネギの草取り
›
気温が上がってきて、さらに適度のお湿りもあって、玉ネギが急激に生長してきました。少し前までは、枯れ葉の中に少し青いところがあるような状態だったので、うまく育つかかなり心配したのですが、ここまで来れば一安心です。というのも、今年はマルチ無し栽培で、地温も上げることなく冬を越させ...
2025年3月27日木曜日
芝桜と見まがう休耕田の雑草
›
このところの季節外れの暑さで、雑草の花々も競って咲き始め、田畑もかなり賑やかになってきました。近くの休耕田では、ホトケノザとオオイヌノフグリが咲き乱れ、まるで芝桜の絨毯のようです。ここまで、びっしりと咲くと、雑草といって片付けられない壮観な美しさがあります。 こ...
2025年3月26日水曜日
グリーンボールとブロッコリーの苗の違い
›
昨日に続いて、今日はブロッコリーの苗を500本ばかり定植しました。ブロッコリーは、収穫適期になったら長く圃場においておけないので、何回かに分けて定植します。採り遅れると、蕾が開いたりして、商品価値がなくなります。 ところで、この数日の間に植え付けた、レタス、グリーンボール、...
2025年3月25日火曜日
グリーンボールの定植
›
レタスに続いて、今日はグリーンボールの定植をおこないました。品種は、サカタの「アーリーボール」です。128穴セルトレー約10枚を3時間ほどで植え付けしましたが、今日は気温が急に上がって最高気温が24度をこえたので、午後の3時間はキツかったです。ハンドプランター「なかよしくん」...
2025年3月24日月曜日
レタスの苗の植え付け
›
今年は、レタスは作付けしないと思っていたのですが、二月上旬の播種時期にキャベツや白菜が異常に高騰していたので、レタスも自家消費に不可欠だと考えを変え、種まきをおこなってあったので、今日植え付けをおこないました。品種は、タキイの「シスコ」です。直売所にはあまり出すつもりがないので...
2025年3月23日日曜日
馬鈴薯の植え付け
›
馬鈴薯の植え付けをおこないました。今年は、3月に入ってから、2度ほどまとまった雪が降り、圃場の準備もなかなか思うようにいかなかったのですが、そうか病対策のフロンサイド粉剤を撒いておこしておいた畑が乾いてきたので、昨日溝掘りをおこない、今日種芋の植え付けをおこないました。今...
2025年3月3日月曜日
めぐみの雪? やっと空気がシットリと
›
この冬は、雪や雨がほとんど降らず、極限的乾燥状態が続いていました。畑のほうれん草や玉ネギは干からびて、まるで枯れ草のようになっています。夜半から降り続いた雨は、朝から雪になって、積雪は15センチほどになりました。降水量は、近くのアメダス観測点で27ミリ余りとのことです。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示