2010年9月22日水曜日

今年のニンジンは少し変だ!

 ニンジンの育ち具合を点検するために、何本か大きそうなものを抜いてみました。冷涼な気候を好むニンジンにとって、今年の猛暑はすこしきつかったようで、生育が悪いだけでなく、割れとか、先が多根になるなど、いろいろと生育障害が出てきています。
 種を播く時期を少しずつずらしているので、全部が不良品にはならないと思いますが、昨年はとても成績がよかったので、少し残念です。

2010年9月20日月曜日

最悪の稲刈り

 稲は猛暑のおかげで、十分成熟していて、刈り取りの適期にはいっています。今年は、高温の影響で草丈が異常に伸び、また度重なる大雨により、ベッタリと倒伏してしまっています。場所によっては、そのまま火を着けて燃やしてしまいたいような所もあります。
 覚悟はしていたとはいえ、稲刈りは最悪の条件下でおこなわざるを得ません。しかも、昨日から今朝にかけてまとまった雨が降って、踏んだり蹴ったりです。じっと我慢して、焦らずに、やろうと思っています。

2010年9月19日日曜日

パソコンの修理

 8年も使っているパソコンが、突如電源が落ちるようになってしまいました。再起動すれば、なんとか立ち上がって、使えるのですが、前触れもなく電源が落ちることがあるので、安心して使っていられません。
 パソコンはソニーのVAIOですが、ハードディスクはもう3回ほど自分で交換して延命させてきました。メーカーに送っても、部品があるかどうかわからないし、費用も時間もかなりかかりそうなので、電源ユニットを探して自分で直すことにしました。たまたまヤフーオークションに同じ機種の電源ユニットが1700円で出品されていたので、これを手に入れて直したところ、不具合は解消されました。
 直してみての教訓 ‥ メーカー製のパソコンは買わない方がよいです。特殊な部品が使われていたりして、汎用部品が使えないことがあります。また、ネジの位置が違っていたりして、修理ができないこともあるそうです。
 今度、パソコンを新しくするときは、BTOか、自作にしようと思っています。安いし、修理も簡単です。  

2010年9月15日水曜日

サツマイモの葉も食害に

 異常高温が続いたためか、サツマイモの葉もかなり食害にあいました。例年なら、多少葉に穴が開く程度の食害ですむのですが、今年は葉が部分的に集中攻撃を受け、葉脈しか残らないところもでました。
 新しい葉もかなり出てきたし、収穫も間近になってきたので、そのままにしてありますが、今年の畑の様子はすこし変です。

2010年9月12日日曜日

繁茂するアレチウリ 

 畑のそばにある河川敷には、毎年アレチウリが繁茂していますが、今年も川原一面に生い茂って花を咲かせています。発芽率100%というこの帰化植物は、すべての植物の上に覆い被さり、凄まじい勢いでツルを伸ばしていくので、まったく手に負えません。畑にまで侵入されないように、防戦するのも結構大変です。
 ところで、ここは6月頃雇用創出事業で、一度駆除作業が行われた場所です。でも、この有様を見ていると、「あの雇用創出事業は何だったのか」と疑問がわいてきます。アレチウリは駆除するなら、完全になくなるまでやらないと意味がありません。中途半端にやるのだったら、それこそ税金の無駄遣いです。
 これから、実が着くまでにもう一度駆除作業をするのかどうか、じっくりと拝見することにします。

2010年9月10日金曜日

稲の倒伏

      垂れ下がる稲穂。今年は、例年より重い感じがします。
      倒伏した稲。完全にカーペット状態です。

 猛暑で草丈が異常に伸びた上に、度重なる大雨で(強風もありました)、稲は完全にノックダウン状態です。今年は、悪い条件がいくつも重なっているので、あきらめるよりなす術がありません。周りを見渡しても、多かれ少なかれどこの家も倒伏しているので、あきらめもつきます。
 ただ、唯一の救いは、稲穂がいつもより重い感じがするということです。倒伏した稲を毎日見ているのも、精神衛生上よくないので、来週には稲刈りを始めようかと考えています。

2010年9月1日水曜日

雲上の孤高 蓼科山

秋の取り入れを前に、下界の猛暑を逃れて蓼科山(標高2530メートル)に登ってきました。自宅から眺めても、この時期の蓼科山はほとんど雲に隠れていて、山頂が見える日は数少な いです。したがって、頂上からの眺望は期待できないと思いながらも、農繁期に入る前の暇と夏の登山シーズンの終わりを見計らって、登ってみることにしまし た。

 七合目の登山口には、蓼科神社の鳥居がたっています。ここまで、自宅から約45キロ。車で1時間半ほどかかりました。駐車場に車をとめて、朝8時に登山開始です。

 登山道は、結構急な所もあって、それもほとんどが歩きづらいガラ場です。将軍平には、8時50分に到着しました。

 将軍平には、蓼科山荘があります。夏山シーズンも終わった平日とあって誰もいません。正面には、蓼科山の山頂が見えます。

 山頂手前の登山道。大きな岩の間を一歩一歩滑らないように気を遣いながら登っていきます。

 山頂手前に、蓼科山頂ヒュッテがあります。9時15分に到着。

 山頂の三角点から見下ろした山頂ヒュッテ。

 山頂の三角点から、展望台方向の眺めです。下界は曇っていましたが、山の上は快晴です。頂上は、ただただ石がゴロゴロしているだけの世界です。

 山頂の真ん中あたりにある神社の祠です。深田久弥の『日本百名山』には、自身が登ったときの感想を次のように書いています。
 「頂上は一風変わっている。大きな石がゴロゴロころがっているだけの円形の広地で、中央には石の祠が一つあるきり。秋風に吹かれながら、石ばかりの頂上で私は一時間あまり孤独を味わった。」
 石ばかりの荒涼とした風景は、まさに「孤独を味わう」としか表現のしようがない世界なのです。

 この日は、頂上は晴れていても、下界は雲の下でまったく見えませんでした。山頂で、秋風を十分堪能して、ゆっくり下って11時に七合目の駐車場に戻ってきました。

 帰りは、大河原峠まで足をのばして来ましたが、下から湧き上がるガスで、下界の暑さとはうって変わっての心地よさに満足した締めくくりとなりました。