オヤジのたのしい農作業日記
2010年1月27日水曜日
根子岳山頂 富士山から佐渡まで一望
›
毎日眺めていて、いつかは登ってみたいと思っている山の一つに根子岳(2207メートル)があります。この山は田中澄江の『花の百名山』のひとつに選ばれていて(花はウメバチソウ)、隣の四阿山に比べれば少し低いのですが、結構有名な山です。 根子岳へは以前はへリスキーでいくことができた...
2010年1月20日水曜日
苗代作りの準備
›
稲の苗代を作るにはまだかなり早いけれど、水田の土が乾いているのを見計らって苗床作りをおこないました。苗床だけは土が乾いているうちに作っておかないと、3月から4月は雨が多くタイミングを逃してしまうと粘土をこねくり回すことになって作業がものすごく大変になるので、ポカポカ陽気の今日思...
2010年1月8日金曜日
湯の丸スキー場 運動不足の解消を願って
›
湯の丸スキー場の一番上からは、湯の丸山(右)と烏帽子岳(左)が目の前に見えます。下は、四阿山(右)と根子岳(左)。 冬場はどうしても家に籠もりがちになって、自分でも体が重くなっていくのがわかるくらいです。この運動不足を解消するために、スキーを始めることにしました。湯の丸スキー...
2010年1月5日火曜日
穏やかな瀬戸内海
›
正月に帰省していた娘を送って岡山まで行ってきました。片道650キロはかなり距離がありますが、ずっと高速道路なので、夜中にとんでいけばゆっくり休み休み行っても9時間で着いてしまいます。 直島の「地中美術館」に行ってみたかったのですが、月曜日は休館ということなので、今回は宇野港ま...
2010年1月1日金曜日
2010年の年明け
›
2009年は大変な年だったけれど、今年はなんとか良い一年でありますようにと期待を込めて菩提寺の写真を掲載したいと思います。 お寺の家紋の丸に上の字は、テレビで見たことがある人もいると思います。そう、上田原の合戦で武田信玄を打ち破った村上義清の旗印がそれです。菩提寺の龍洞院は村...
2009年12月30日水曜日
注連縄の飾り付け
›
今年は注連縄作りに熱中して、たくさん作って近所や親戚に配りました。家に飾るものもたくさん作ったので、いろいろと飾り付けをしました。 このあたりの風習かどうかは知りませんが、お墓にも注連縄を持って行きます。また玄関先だけではなく、屋敷神や物置、カーポート、水道口などにも飾り付け...
2009年12月26日土曜日
梅一輪の暖かさ
›
今日は、先週の寒さとはうって変わって、とても暖かい一日でした。我が家の日溜まりの土手にある梅は、もう蕾がとても大きくなって、一つ二つほころびかけています。例年なら、1月の下旬に花が咲き始めるのですが、一ヶ月近くも早いです。 そこで、正月に花を咲かせようと思って、十日ばかり家の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示