オヤジのたのしい農作業日記 

2010年3月24日水曜日

庭のサンシュユ

›
 三月もいよいよ下旬となって、いま庭のサンシュユの花が満開です。黄色い花が庭のど真ん中で咲き誇る姿は、それはとても見事です。サンシュユは、別名ハルコガネバナ(春黄金花)またはアキサンゴ(秋珊瑚)というのだそうです。春の黄金色の花、秋の真っ赤な実をそれぞれうまく言い当てていると思い...
2010年3月6日土曜日

旬のアサツキ

›
 このところの暖かさで、畑のアサツキも新芽を出し、かなり成長してきました。ネットなどでみてみると、この時期のアサツキは旬で一番美味しいとのこと。今までは、球根が大きくなったころに収穫していたのです が、今回はまだ葉が大きくなっていないこの時期のものを収穫してみました。「ぬた」、「...
2010年3月3日水曜日

春の日差しにきらめいて

›
             春の日差しにきらめく上田市街           太郎山の頂上付近で体重論議に熱中する二人  今日は、久しぶりに日差しが強い朝だったので、太郎山に登ってきました。残念ながら富士山は見えなかったけれど、眼下の上田市街は春の日差しにキラキラきらめいていました...
2010年2月27日土曜日

太郎山の逆さ霧

›
 「上田市民の山」太郎山をネットで検索すると、その特徴の一つとして「逆さ霧」があげられています。「逆さ霧って何?」と疑問をお持ちの方へ、今日の午後ちょうど逆さ霧が現れたので、その写真をアップしておきます。北の長野市方向から、寒気が流れ込んでくるとき、太郎山を越えて寒くて比重の重い...
2010年2月25日木曜日

”森オヤジ” 太郎山に登る

›
             頂上付近にある太郎山神社の大鳥居  増えすぎた体重を減らすことを目的にはじめた山登りですが、いま「上田市民の山」といわれている太郎山登山にはまっています。上信越自動車道の 太郎山トンネルのすぐそばにある登り口から1時間で登れるこの山は、身体を鍛えるには格...
2010年2月11日木曜日

深田久弥 『日本百名山』 を読む

›
         深田久弥『日本百名山』のひとつ四阿山(右)  根子岳に登って眺めた山々があまりにも素晴らしかったので、もう少し周りの山々のことを知りたいと思って、深田久弥の『日本百名山』を読み始めました。昭和39年に刊行されたこの本は、もう古典と言ってもいいほどの本で、若い人た...
2010年1月27日水曜日

根子岳山頂  富士山から佐渡まで一望

›
 毎日眺めていて、いつかは登ってみたいと思っている山の一つに根子岳(2207メートル)があります。この山は田中澄江の『花の百名山』のひとつに選ばれていて(花はウメバチソウ)、隣の四阿山に比べれば少し低いのですが、結構有名な山です。   根子岳へは以前はへリスキーでいくことができた...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.