オヤジのたのしい農作業日記 

2012年8月27日月曜日

白菜の苗

›
お盆過ぎの8月19日に、白菜の種をセルトレーに播きました。品種は、タキイの「黄ごころ75」です。この暑さのなか、毎日水やりをしていたところ、3~4日で発芽し、日一日と大きくなってきました。まだ、キュウリや茄子も盛んになっているのですが、早くそちらを片付けて、秋野菜の方に集中し...
2012年8月26日日曜日

ネギの土寄せ

›
春に定植した「松本一本ネギ」もかなり大きく生長して、最後の土寄せの段階にきました。この土寄せによって、秋には白く柔らかい部分が長くて太いおいしいネギが収穫できるようになります。 この土寄せは、シバウラの「もの楽」でやれば、80坪ぐらいの畑も30分もあれば十分ですが、もし...
2012年8月22日水曜日

減反の田圃の管理

›
 今年減反の田圃は、何も作らないでそのまま放置してあります。粘土なので、野菜は作りづらいし、肥料をくれて野菜を作れば、その肥料が残って、間違いなく来年は稲が倒伏するからです。  伸びるにまかせてある雑草は人の背丈ほどのものもあり、そろそろ限界です。 減反などという政策...
2012年8月16日木曜日

ミカンキイロアザミウマによる被害

›
今年は、トマト作りにかなりの重点を置いていたのですが、思わぬ被害に直面しています。八月になってから収穫したものの中に、写真のように「白ぶくれ症状」とゴマのような斑点があるものが増えだしたのです。(写真をクリックして拡大するとよくわかります。)  ゴマのような斑点は、斑点細菌...
2012年8月7日火曜日

稲の出穂

›
稲の穂がかなり出始めてきました。例年より、2,3日早いと思います。この分だと、お盆にはほとんど出揃うかもしれません。こうなると、あと一月半ぐらいで稲刈りが始まります。季節の移ろいは、着実に一歩一歩進んでいます。
2012年7月31日火曜日

アスターを直売所に出す

›
まだお盆にはかなり早いけれど、畑のアスターがドンドン咲き始めてきました。このまま枯らしてしまうのももったいないので、6束ほど試しに直売所に出してみました。明日は、8月1日のお墓掃除の日であるせいか、午前中の早い時間に全部売れてしまいました。ただ、これは自画自賛になってしまいま...
2012年7月28日土曜日

里芋の土寄せと潅水

›
里芋の間に管理機を入れて作業ができるのも限界に近くなったので、管理機の逆転ロータリーを使って土寄せをしました。植えたときは、里芋は溝の底にあったのですが、土寄せ後は、畝の頂上に出てきています。こうなると、潅水は条間の溝に水を通せば良いので簡単です。  里芋を作っている畑は、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.