オヤジのたのしい農作業日記
2012年10月6日土曜日
コンバインのメンテナンス
›
中古コンバインは、自分でメンテナンスできないと、結構高上がりになってしまうことがあります。今シーズンの作業は終わったのですが、修理や消耗品の交換は今のうちにやっておきます。「ヤンマー販売」に注文しておいた部品が届いたので、今日一日をかけて修理と清掃をおこないました。 ...
2012年10月5日金曜日
里芋畑の様子
›
今年は、野菜の中では里芋が作付面積が最も大きいです。この畑には約400株ばかり植え付けてあります。全部で900株植えたので、半分弱です。写真より動画の方が、畑の雰囲気がよくわかるので、動画をアップしてみました。
2012年10月3日水曜日
籾殻炭の炭焼き
›
米の籾摺りも終わったので、籾殻の有効利用にと、籾殻炭の炭焼きに挑戦してみました。昔はどの家でも、こうした作業をおこなっていたのですが、今はほとんど見かけることがなくなりました。このような面倒くさいことまでして、農業をやる魅力がなくなったと言うことなのでしょうか。 たまた...
2012年9月30日日曜日
畑の農作物の様子
›
今年は、暑さがいつまでも続き、キュウリや茄子がなり続けたので、数日前まで直売所にだしていました。数はすくなくなったものの、キュウリや茄子はまだなっています。しかし、収穫する方も厭きてきたので、自家消費分をとってくるぐらいで、あとはほったらかしてあります。 これからは、秋...
2012年9月24日月曜日
稲刈りの季節
›
9月中旬までは、猛暑でしかも畑がカラカラになるほど乾燥していたのですが、稲刈りを始めるようになると、大雨が降るようになりました。 昨日も、まとまった雨が降って、田んぼには水がたまっているような状態ですが、午後から稲刈りをおこないました。まだ雨が完全には乾かず、乾燥状態が悪い...
2012年9月23日日曜日
北岳で見かけた花
›
キタダケトリカブト 先週の北岳登山記には、山の写真だけで、見かけた花々の写真は一枚もありませんでした。もう9月の中旬ですから、花々にはそんなに期待をしていなかったのですが、「花の山・北岳」の名に恥じず、まだまだき...
2012年9月21日金曜日
ニンジンの間引き
›
最初に播いたニンジンの種は、あまりよく発芽せず、また他の仕事の関係から草取りのタイミングを逃してしまい結局ヤブ状態で草取りさえできなくなって、八月に入ってからトラクターでおこして種をまき直しました。どうも、ペレットの種は一度水分を吸ったものが再度乾いたりすると、固まってしまっ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示