オヤジのたのしい農作業日記 

2014年9月23日火曜日

稲刈りの季節

›
今年も、いつの間にか稲刈りの季節がやってきました。世間では、豊作で米がますますだぶついて、今年の米の値段は極めて安くなっていると言われているけれど、みんな今年の米の収量は少ないといっています。今年の稲は倒伏しているものはほとんどなく、生育も非常に悪いように感じます。  どの...
2014年9月13日土曜日

根気が続かないニンジンの間引き

›
今年は、ニンジンの種まきの時間を短縮するために、種を土に混ぜてバラマキでやってみたのですが、加減がわからず、かなり厚まきになってしまいました。種をまいたあと雨が続いたので、発芽率も上がって、ビッシリと発芽したので、このままでは良品の収穫は見込めそうもないので、仕方なしに間引き...
2014年9月9日火曜日

すっかり色づいてきた稲

›
ここ数日で、稲の方もすっかり色づいてきました。あと十日もすれば、稲刈りも始まるでしょうか。野菜にばかり気をとられていて、稲の方はあまり気にかけていなかったのですが、黄色く色づいてきた稲を見て、田んぼの水を落としたり、畦シートをとったりと、稲刈りに向けて大わらわです。
2014年9月3日水曜日

ニンジン除草の切り札 ロロックス水和剤

›
八月七日に種をまいたニンジンは、雨が続いたので、見事に発芽しました。しかし、それ以上に見事だったのは、雑草です。写真上です。こんな状態では、とても手では取りきれません。雑草を抜こうとすれば、ニンジンも一緒に抜けてきてしまって、とても除草作業などしていられません。   で...
2014年8月27日水曜日

白菜の苗

›
8月21日に種をまいた白菜が、芽を出してきました。白菜は、水分があれば3~4日で芽が出てきます。  今年は、白菜を栽培している時間的余裕があるかどうかわからないので、種をまくかどうか最後まで迷ったのですが、苗がなければ先には進まないので、とりあえず苗だけは作っておこうと考え...
2014年8月24日日曜日

雉子の卵

›
今日、伸び放題になっていた畦草を刈っていたところ、雌の雉子が飛び出してきました。そして、刈った足下の草の中を見たところ、鳥の巣があって、中には烏骨鶏のものくらいの大きさの卵が7個ありました。  「あ、雉子の巣があったんだ」と気づいたときには、周りの草は刈り取られた後で、雉子...
2014年8月19日火曜日

雨続きで生長著しい里芋

›
今年は、芽出しの段階で、例年よりかなり生育が遅れていた里芋も、このところの長雨で、生長著しく、完全に遅れを取り戻してきました。畦間に入って作業するのも、限界に近くなって来たので、昨日畦間に除草剤散布をおこないました。除草剤バスタは、里芋には収穫前30日まで畦間処理で使用できる...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.