オヤジのたのしい農作業日記 

2017年9月12日火曜日

テレビの生中継に出演

›
テレビ信州の夕方の番組で、各地の新鮮食材をつかって料理を作るコーナーがあって、直売所からの依頼を受けて生中継に出演しました。茄子畑で、秋なすを収穫したいとのことで、茄子をとったり、茄子料理を味わったりと、テレビ番組はこのようにして作るのかと、面白い体験でした。  静かな集落には...
2017年9月7日木曜日

播種直後に散布したニンジン用除草剤

›
今まで、ニンジン用に除草剤「ロロックス水和剤」をニンジンが発芽して3~5葉期になってから散布していたのですが、濃度によって薬害が起きてニンジンも枯れることがあり、散布濃度に関してかなり神経を使い、ストレスを感じていました。  そこで、今年は、播種直後に散布してみました。まだ...
2017年8月26日土曜日

玉ネギ「シャルム」の定植

›
  今年3月に種をまいて、6月に掘りあげて休眠させておいた玉ネギの球根を定植しました。今年初めての試みなので、タキイの栽培指示にあるように、温度上昇を抑えるための白いマルチを敷いて、その穴の中に一個ずつ植えていきます。このあと、発芽を促すために黒い遮光ネットをかける予...
2017年8月17日木曜日

雨が続いて生育盛んな里芋

›
今年の夏は、毎日のように雨が降っています。日照時間も少なく、農作物への影響が心配されます。こうした中で、里芋だけは、まさに「水を得て」、生長が著しいです。すでに、大きいものは、私の身長(175cm)と同じくらいになっています。ここまで来ると、畝間の雑草も伸びることができず、管...
2017年7月29日土曜日

稲作の大敵 クサネム

›
葉が合歓の木にそっくりな草に、クサネムというものがあります。豆のサヤのようなものの中に、実が入っていて、大きさが米粒とほぼおなじなのです。これが、水田に蔓延すると、きわめてやっかいなのです。選別機で、米と分離することができず、玄米の中に黒い豆粒が混ざった状態になってしまって、...
2017年7月16日日曜日

夏野菜が最盛期でブログが更新できません

›
キュウリや茄子が収穫の最盛期を迎え、トマトも今日から収穫が始まりました。朝9時半開店の直売所に持ち込むために、毎日4時半起床で収穫と袋詰めをおこなっていますが、いくら早く起きても時間的余裕がありません。キュウリだけでも、毎日300本以上を収穫して、60袋以上を出していますが、...
2017年6月29日木曜日

ネギの除草と土寄せ

›
ネギも小さいときに草に負けてしまうと、うまく生長しません。昨年は、ネギの草取りを後回しにしておいたら、除草作業に何日もかかり、最終的には二畝ほどダメにしてしまいました。  今年は、昨年の苦い教訓にふまえて、ほかの作業を後回しにして、ネギの草取りをおこないました。畝間は管理機...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.