オヤジのたのしい農作業日記 

2018年3月31日土曜日

三月に桜が開花

›
近所にあるソメイヨシノの花がもう開花しました。自分の記憶では、今まで三月中に桜が開花したことはなかったと思います。いくら温暖化といっても、三月中の桜の開花には驚きました。  今年も異常気象に振り回されるのかもしれない。その予兆のような気がして、桜が咲いたからといって素直には...
2018年3月22日木曜日

レタスの定植

›
昨日、雪や雨が降って、畑の方も十分なお湿りがあったので、レタスの定植をおこないました。春先で、まだまだ身体が十分動かないので、今日は500本ほどしか植えられませんでした。明日も500本ほど植えて、ヒヨドリに食べられてしまわないように、ベタがけをかける予定です。  レタスは、...
2018年3月15日木曜日

ジャガイモの植え付け

›
昨日、今日と、最高気温が20度を超える陽気で、畑の方も準備ができてきたので、ジャガイモの植え付けをおこないました。  品種は、キタアカリで、全部で30キロほど植えました。30キロといっても、Sサイズなので、かなりの量があります。  今から植え付けると、6月中旬には収穫でき...
2018年2月24日土曜日

茄子の台木の播種

›
昨年も茄子の半身萎凋病の被害がかなり多かったので、今年は全面的に耐病性のある台木に接ぎ木をしようと、台木「トナシム」の種まきをおこないました。昨年試験的に接ぎ木をやってみて、「トナシム」は生育が遅く穂木より半月は前に播種をおこなう必要があることがわかったので、早々の種まきとな...
2018年2月22日木曜日

なまった身体を鍛えに四阿山

›
 珍しく山頂で写真を撮ってもらいました 今年は、寒い日が多く、どうしても家の中に閉じこもりがちで、このままでは春からの農作業の方も思いやられると思って、身体を鍛えに四阿山に登ってきました。今日は、風もなく、山の上もかなり暖かかったです。でも、なまった身体は正直で、体力の...
2018年2月20日火曜日

レタス苗の生育状況

›
レタスの苗の発芽をアップしてから約二週間たちますが、ハウスのなかで、さらにトンネルを作って育ててきた甲斐があって、着実に生育しています。  まだまだ最低気温は氷点下ですが、この調子でいけば、三月中旬には定植できそうです。
2018年2月7日水曜日

レタスの苗

›
1月25日に種を播いたレタスが、ほぼ発芽してきました。レタスは、寒さに強いので、最低気温がマイナス10度近くになる当地でも、ハウス内にトンネルを作ってやる程度でも、十分発芽します。  昨年は、気候も良くなく、あまり良いものができなかったので、今年は心機一転スタートも早く、一...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.