オヤジのたのしい農作業日記
2022年11月7日月曜日
ひとみ五寸ニンジン
›
8月12日に種を播いた「ひとみ五寸ニンジン」ですが、収穫適期が播種後110日ぐらいと取説にはあります。しかし、まだ80日ぐらいで、部分的に十分な大きさになってきたので、収穫を始めました。ニンジンも、いろいろな品種を栽培してみましたが、自分的にはこの「ひとみ五寸ニンジン」が一...
2022年10月30日日曜日
収穫間近の里芋ですが霜で無残な姿に
›
今年の秋は、10月に数回霜が降りて、例年よりかなり寒く感じられます。里芋も収穫時期が近くなってきましたが、葉が霜にやられて、完全にチリチリ状態になってしまいました。今は、玉ネギの定植で忙しいので、その作業が一段落したら、いよいよ里芋掘りに取りかかろうと思います。さて、今年の里芋...
2022年10月7日金曜日
小松菜『菜々美』
›
9月5日に種を播いた小松菜『菜々美』が、収穫時期を迎えました。この時期は、気温が高いので、種を播いてから一月ほどで収穫できます。ただ、9月は温度が高い分、害虫の活動も活発なので、葉が虫に食われやすいです。今回は、播種時に「ダイアジノン粒剤5」と終盤に「アファーム乳剤」を散布し...
2022年10月2日日曜日
長ネギの収穫
›
10月1日から、長ネギ(ホワイトスター)を収穫して、直売所に出し始めました。長ネギは、例年並みに順調に生育して、土寄せも2度ほどおこなった甲斐もあって白い部分も長く、立派になりました。 長ネギは、白い茎が長く太いのと、葉の部分がきれいなのが良品の指標で、 葉枯れ病と黒...
2022年9月29日木曜日
畑のコスモス
›
彼岸が過ぎて、まだ暑い日もありますが、季節は確実に秋めいてきました。近くの畑のコスモスも満開で、農作業の疲れを癒やしてくれます。奥に見える山は、標高が2,000メートル以上ありますが、まだまだ青々としていて、紅葉の兆しは見えません。秋が本格化するのは、もう少し先のようです。
2022年9月23日金曜日
秋野菜の季節
›
8月12日に種を播いたニンジン 9月5日に定植した白菜 今日は、秋分の日です。家人の病気と介護が続き、キュウリやナスの夏野菜の収穫なども忙しく、なかなかブログも更新できないでいました。このところの雨続きで、農作業の方も休みの日が多くなり、ブログの方もボチボチ更新してい...
2022年7月5日火曜日
今年はジャガイモは大豊作
›
一昨日、ジャガイモの出荷が終了しました。6月10日頃から、直売所に出し始めて、毎日ジャガイモ掘りに明け暮れました。今年は、ジャガイモは大豊作で、数が多いだけでなく、芋も全体的に大きいです。キタアカリは、比較的小さい芋が多いですが、大きすぎて直売に出すのをためらうようなものも多...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示