2007年7月29日日曜日

赤トンボが飛び交う

 「土用干し」をおこなっていたので、田んぼに水をかける必要がないので、ここしばらくは田んぼに行っていませんでした。このところの好天で田んぼも十分乾いたので、そろそろ水を入れようと思って、田んぼに行きました。すると、もう赤トンボが飛び交っているではありませんか。
 赤トンボの代表種には、「アキアカネ」と「ナツアカネ」があるそうですが、たぶん「ナツアカネ」ではないかと思います。ここまで来ると、稲の出穂も間近です。

里芋も成長期

 7月も下旬になると、里芋も大きく成長してきます。里芋は、もともと暖かいところのものなので、温度があがってこないと成長が鈍いようです。それと、土地が乾燥していると成長が悪いようです。私は、去年方々に配って評判がよく、ことしもリクエストがたくさんあったので、3Kg 作付けしました。いい物をつくるには、いろいろノーハウがあるようです。
 ところで、里芋には、毎年下の写真のような虫がつき、葉をくいあらします。今年もすでに数十匹とってつぶしました。「よとう虫」の一種でしょうか?黒くて気味が悪いです。

2007年7月22日日曜日

最盛期を迎えた夏野菜

 










  7月も下旬になると、キュウリ、ナス、トマトなどの夏野菜がドンドンとれだします。とくにキュウリは、10本ぐらいしか植えてないのですが、毎日バケツ一杯ぐらいとれるようになりました。とれ始めの野菜は、みずみずしくて美味しいです。もちろん無農薬です。

2007年7月21日土曜日

減反について考える

 私は、今年、地区の減反委員です。仕事の内容は、市役所や農協の窓口になって、書類を配布したりとりまとめるのが主なものです。昨日は、現地確認ということで、半日休暇をとって、市役所の職員を案内して回りました。減反(げんたん)とは、水田に稲を作付けしないことをいうのですが、米が余っているから仕方がないといってしまえばそれまでですが、この制度は非常に問題のあるものだと感じています。内容についてはともかく、いままでの補助金漬け政策が国の財政破綻のあおりでほころびがでていることだけは間違いなさそうです。
 そして、ますます小規模農家が切り捨てられていくのです。それと、減反はなによりも農地の荒廃を引き起こしているのです。私たちの地区では農地の荒廃は比較的すくないのですが、それでも二、三見受けられました。右の写真のような水田もありました。

2007年7月8日日曜日

ジャガイモ掘り

 ジャガイモがかなり大きくなったので、収穫しました。右の写真のように茎や葉の部分はまだ青いのですが、大きくなりすぎると、中が空洞になったり(スガイルと言います)するので、掘ってしまいました。キタアカリは、大きいもので例年の倍ぐらいに成長しています。したがって、収穫量も例年よりかなり多いです。
 「こんなに作ってどうするの?!」という家人のおしかりの声が飛んできそうです。来年の春には、今年以上に捨てなければならず、それが大変なのだそうです。
 下の写真は、今日収穫したジャガイモ (キタアカリ) の山。

2007年7月4日水曜日

蛍だより その2

 今日は、かなりの雨が降ったので、8時過ぎに田んぼの様子を見にでかけました。昨日蛍を目撃したのとは違う、区画整理をした水田です。この水田近くの水路の畦の草むらのなかで、ゲンジボタル2匹が光っているのを目撃しました。水路はU字溝ですが、草が生い茂って水のなかまで入り込んでいるようなところなので、蛍が生息できるのかもしれません。雨上がりなので、蛍も飛ばないで、草のなかにいたのだと思います。
 意外と多くの蛍を目撃できて、うれしいです。いばらくは、夜暗くなってから、田んぼに行くことにします。

2007年7月3日火曜日

今年はじめて蛍をみる

 きょう、夜8時半すぎ、懐中電灯を片手に田んぼへいってみました。目的のひとつは運動、もうひとつはそろそろ蛍が見られるかもしれないと思ったからです。いました、いました、4~5匹の蛍が田んぼのうえを舞っていました。この蛍のいる田んぼは、イモリが生息しているところで、用水路も昔のままの状態で、まだコンクリートで固められてはいません。水量はわずかでも、生息できる環境なんですね。
 蛍は、ヘイケボタルで、光の強さはゲンジボタルには劣るけれど、でも飛んでいる姿を見れば、ワクワクしてきます。

水田の中干し

田植えをしてから、35日ぐらい経つと、水田の中干しをおこないます。たまっている水を払って、数日間乾かします。これは、① 穂をつけない無効分けつの発生をおさえる ② 株の伸びすぎを抑制して倒伏を軽減する ③ 土に酸素を供給し、根を健全に成長させる ‥‥といった効果があるのだそうです。あと一ヶ月もすれば、稲も穂が出てきます。稲は、いま出穂にむけて大きく成長してゆく時期です。 (写真は中干し中の田んぼ)