大根やニンジンなどの根菜は、秋にたくさん収穫しても冬のあいだの保存が結構難しいです。寒いところに置いておけば凍って腐ってしまうし、暖かいところでは中がスカスカになって食べられなくなってしまいます。今年は友人に教えてもらって、土の中に埋けて上に大量の藁をかけて保温しておきました。今日10本ほどの大根を掘り出してみましたが、新鮮な状態で大成功でした。新芽が白く出た状態なので、それを目印にして抜けば収穫できてこの保存方法はとても楽です。
今日は、北風がつよく日中もかなり寒かったのですが、空気は澄み渡り遠くの山々がよく見渡せました。自宅のベランダから300ミリの望遠で東に見える三方ヶ峰を撮ってみました。右側の雪で白くなっているところはコマ草の自生地です。尾根に雪煙があがっているのが見えると思いますが、北風が強くあたり石がゴロゴロしている場所であるが故に3000メートル級の山に育つコマ草がこの2000メートルあまりの山に育っているのだと思います。