2012年11月30日金曜日
2012年11月29日木曜日
ヒヨドリに食べられたリンゴ
我が家のリンゴの木のそばに柿の木があります。この柿は甘柿ですが、誰も見向きもせず、ただ勝手に実を付けていると言った状態です。したがって、夏はアレチウリに全体が覆われてしまっても、手入れをする気にもならず、放置してあります。
しかし、秋にはビッシリ付けた実をねらってヒヨドリが集まってきて、一日中「ギャーギャー」鳴いています。はじめは、「ヒヨドリが柿に集中してくれれば、リンゴへと向かわなくていい」と考えていたのですが、そんな甘い考えは無残にも粉砕されて、リンゴもたくさん突かれてしまいました。結局餌になるものがあれば、ヒヨドリが集まってくるので、誰も食べない柿の木は切ってしまった方が良さそうです。
しかし、秋にはビッシリ付けた実をねらってヒヨドリが集まってきて、一日中「ギャーギャー」鳴いています。はじめは、「ヒヨドリが柿に集中してくれれば、リンゴへと向かわなくていい」と考えていたのですが、そんな甘い考えは無残にも粉砕されて、リンゴもたくさん突かれてしまいました。結局餌になるものがあれば、ヒヨドリが集まってくるので、誰も食べない柿の木は切ってしまった方が良さそうです。
2012年11月28日水曜日
2012年11月25日日曜日
里芋の種芋の保存
今朝の最低気温は、氷点下一度でした。里芋の種芋は、ハウスの中でブルーシートをかけてさらに古毛布をかけてあるのですが、氷点下の温度が続くと傷んで腐ってくるので、そろそろ限界だと思って本格的な貯蔵をおこないました。
今年は、作付けと天候のせいで、11月が8月と並んで収穫のピークになってしまったので、直売所に出す野菜の取り入れでてんてこ舞いなのですが、気候に関係した事柄は待ったなしなので、いくら忙しくてもこうしたことはきちんとやらざるをえません。
種芋は株のままある程度乾燥してあるので、専用ハウスの中の穴に逆さにして並べて5~60センチ以上土をかけます。今年は、55株を保存しました。
今年は、作付けと天候のせいで、11月が8月と並んで収穫のピークになってしまったので、直売所に出す野菜の取り入れでてんてこ舞いなのですが、気候に関係した事柄は待ったなしなので、いくら忙しくてもこうしたことはきちんとやらざるをえません。
種芋は株のままある程度乾燥してあるので、専用ハウスの中の穴に逆さにして並べて5~60センチ以上土をかけます。今年は、55株を保存しました。
2012年11月16日金曜日
2012年11月14日水曜日
連日の里芋掘り
2012年11月5日月曜日
2012年11月3日土曜日
初霜で里芋の葉と茎が枯れる
今朝は、零度近くまで冷え込み、初霜が降りました。寒さに耐え、わずかばかり残っていた里芋の葉と茎も一夜にして全滅してしまいました。
里芋は、寒さに弱く霜が降りれば、地上部分は瞬く間に枯れてしまいます。枯れた部分が腐って、芋の方まで波及しないように、地上部分を刈り払い機で刈り取りました。こうしておけば、地熱で芋の部分はまだなんとか大丈夫です。
しかし、本格的な寒さが到来するまでには、できるだけ早く掘り出してしまわなければなりません。忙しくなってきました。
里芋は、寒さに弱く霜が降りれば、地上部分は瞬く間に枯れてしまいます。枯れた部分が腐って、芋の方まで波及しないように、地上部分を刈り払い機で刈り取りました。こうしておけば、地熱で芋の部分はまだなんとか大丈夫です。
しかし、本格的な寒さが到来するまでには、できるだけ早く掘り出してしまわなければなりません。忙しくなってきました。