気温が上がってきて、さらに適度のお湿りもあって、玉ネギが急激に生長してきました。少し前までは、枯れ葉の中に少し青いところがあるような状態だったので、うまく育つかかなり心配したのですが、ここまで来れば一安心です。というのも、今年はマルチ無し栽培で、地温も上げることなく冬を越させたので、多少不安材料があったからです。
マルチを張って植え付ける作業は、秋の収穫が立て込んでいる時期に、かなり負担です。昨秋は、あまりにも忙しかったので、手抜きでマルチを張らずに植え付け、最後に除草剤ゴーゴーサン細粒剤Fを散布して済ませました。この除草剤は、キク科やセリ科の植物には効果が無いので、現在はノボロギクなどの雑草が、少し出ています。これも100坪ぐらいの畑で半日も草取りをおこなえば、完全に除草できるので、かなり省力化できたと思います。暇なときの半日作業ですから、楽勝です。