2011年10月19日水曜日

八ヶ岳の主峰 赤岳

       八ヶ岳の主峰・赤岳 (標高2899メートル)の山頂

 先週、硫黄岳の山頂から眺めた赤岳の雄大な姿は、私にとってインパクトの強いものがありました。なにか、赤岳が呼んでいるようで、近いうちに是非登ってみたいという思いが日増しに強くなってきたのです。「今日は穏やかな晴天」という天気予報を信じ、足にはまだ先週の山行きの疲れがのこっていましたが、雪が降る前のチャンスとばかりに赤岳登山を決行しました。家を朝5時過ぎに出て、7時10分美濃戸山荘前の登山口から入山しました。

 南沢の登山道を登っていくと、視界が開け、見覚えのある横岳や大同心が見えてきます。

 行者小屋に、9時前につきました。行者小屋の後ろに見える山は、横岳と大同心、小同心です。ここからは、硫黄岳から阿弥陀岳までが目の前に見えます。

 行者小屋の水場では、もう氷がはっていました。

 今日は、赤岳を日帰りで余裕を持って往復したいと考えているので、もっとも楽に登れるらしい(?)「文三郎尾根」の登山道を往復する予定です。9時10分、行者小屋を出発しました。途中からは、上の写真のように階段や鎖場の連続で、「これがもっとも楽なコース?」と首をかしげたくなります。眼下に行者小屋が見えます。

 登山道の途中からの横岳の眺めです。

 「文三郎尾根」の分岐あたりから見た阿弥陀岳(2805メートル)と中岳です。阿弥陀岳は、いつかは登ってみたい山です。

 赤岳も頂上が近くなるにつれ、鎖場の連続で、上の写真のような岩の間を登っていきます。

 ハシゴを二つ登り切ると、視界が開け、赤岳と書かれた標識が眼に飛び込んできました。頂上です。10時25分に到着です。駐車場を出発してから、3時間15分でした。

 山頂に祭られている神社です。

 今日は、先週よりもさらに天気がよく、見晴らしも最高でした。富士山もきれいに見えます。

 頂上から少し北側にもう一つ峰があって、そこには赤岳頂上小屋が建っています。こちらの方が、広そうなので、赤岳頂上小屋までいって休むことにします。

 赤岳頂上小屋の前に腰を下ろし、休息です。360度見晴らしがよく、北アルプス、北信五岳、浅間山~四阿山、南アルプスなどの山々がきれいに見渡せました。

 2805メートルの阿弥陀岳も眼下に見えます。諏訪湖もはっきりと見えました。

 赤岳天望荘が真下に見えます。かなり大きな山小屋です。こちらへ下りていく道が、横岳や硫黄岳へ向かう縦走コースになります。

 赤岳頂上小屋前から見た八ヶ岳の山々です。手前から、横岳、硫黄岳、天狗岳です。

 頂上からの眺めをゆっくりと楽しみ、また休息も十分とったので、11時過ぎ、下山をはじめます。同じ道を引き返します。登るときはあまり余裕がなく、景色もたのしめなかったのですが、下りはゆっくりと滑らないように気をつけて下ります。下りはじめてすぐに、権現岳と南アルプスの山々が正面に見えてきます。奥に見える北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳などの山々も機会があれば是非登ってみたいなどと思いながら、眺めました。
 
 行者小屋に戻ったのが、12時過ぎでした。まだ早いので、小屋でコーヒーを一杯注文して、小屋の前のベンチに座りながら周りの景色を楽しみます。今日は、いつになく穏やかで天気もよく、周りの山々もよく見えて、充実した山登りとなりました。