2007年12月23日日曜日

烏帽子岳とローマン橋

 農作業の方は一休みですので、きょうは毎日見ている風景の一コマをお届けします。標高二千メートル余りの烏帽子岳、麓には上信越自動車道のローマン橋、この毎日見ている景色も写真にとってみればかなりきれいな一コマとなります。(写真をクリックして、拡大してごらんください。)

2007年12月16日日曜日

貴重な冬の葉物野菜

 雪がちらつくようになると、外の農作業はほとんどありません。そうした中、秋遅くに播いたホウレン草などの葉物野菜が、貴重な存在となってきます。もともとホウレン草は寒さに強いのですが、簡単なビニールハウスで覆ってやると品質の良い物が収穫できます。冬のホウレン草は、甘みも増してきてとてもおいしいです。

2007年12月9日日曜日

すでにフキノトウが

 来春の野菜作りの準備のため、藁を短く切って畑に入れ、早く腐るようにトラクターで土と混ぜました。そのついでに、畑のわきにあるフキのところをのぞいてみると、枯れ葉の下には、すでにフキノトウが顔をのぞかせていました。
 まだ春にはかなりあるけれど、季節は確実に進行中です。さっそくフキ味噌にして食べようと思って、十個ばかりを収穫しました。本年度の農産物の収穫は、フキに始まってフキで終わりました。
 それにつけても、フキ味噌のほろ苦い味は、冬を通り越して春の息吹を感じさせてくれ、とても豊かな気持になります。

2007年12月2日日曜日

鳥たちへの贈り物

 リンゴの収穫もおわりました。野菜などのとり入れもほとんど終わり、農作業も一段落です。リンゴの木の高いところに小さいリンゴを2,3個とり忘れていました。でも、これはこれからだんだん餌がなくなってくる鳥たちへのささやかな贈り物としておきましょう。 (写真正面の山は、烏帽子岳)            

野沢菜は霜に晒され味がでる

 霜が何度か降りるようになると、野沢菜漬けの季節が到来します。野沢菜は、霜にあうほどに、ヌメリがましておいしくなると言われています。
 いま野沢菜は、写真のように、霜に何回かあって葉の先の方が枯れかかってきていますが、こうなるといよいよ漬け時です。
 雪が舞うような寒い日、漬け物桶の中まで凍っている、そんなところから出してきた野沢菜漬けをこたつに入って熱いお茶を飲みながら食べる‥冬の信州の典型的な味覚は、霜に何度も晒された野沢菜から生まれるのです。