3月18日に茄子、21日にトマトの種を播きましたが、かなり発芽してきました。まだ発芽してないものや、伸びすぎて徒長気味のものがあったりで、ばらついていますが、新聞紙はとってトンネルにしました。しばらく毎日水やりをして、トンネルで加温すれば発芽がそろってくると思います。
茄子やトマトは発芽にかなり時間がかかるのですが、今年はやや早いような気がします。苗の生長とともに、農作業の方も忙しくなってきます。(写真上が茄子、下がトマトです。)
2013年3月28日木曜日
昨年より二週間早い満開のサンシュウ
庭のサンシュウの花が満開になりました。昨年のブログを見てみたら、4月12日に満開とあるので、今年の満開は去年に比べて二週間も早いことになります。
今年は、一、二月は寒かったものの、三月に入ってからは雪も降らず、気温も高い日が多く、植物の生育状況はとても早いです。こんな陽気に促されて、畑や水田の春耕しも始ま
り、いよいよ本格的な農作業の季節の到来です。
今年は、一、二月は寒かったものの、三月に入ってからは雪も降らず、気温も高い日が多く、植物の生育状況はとても早いです。こんな陽気に促されて、畑や水田の春耕しも始ま
り、いよいよ本格的な農作業の季節の到来です。
2013年3月27日水曜日
畑のそばに住み着いている雉子
畑や家の周りには、かなりの数の雉子が住み着いているようです。いまでは、一年中見かけるようになりました。とくに、春先はけたたましく鳴くので、その居場所は直ぐにわかります。
今日も、雄の雉子一羽を畑のそばで見かけました。かなり近づいて写真を撮ることができたので、羽の模様もきれいに写っています。こうしてみると、雄の雉子の羽は、とてもきれいですね。写真をクリックして、拡大して見てください。
今日も、雄の雉子一羽を畑のそばで見かけました。かなり近づいて写真を撮ることができたので、羽の模様もきれいに写っています。こうしてみると、雄の雉子の羽は、とてもきれいですね。写真をクリックして、拡大して見てください。
2013年3月23日土曜日
ジャガイモの種まき
例年より少し早いのですが、このところ気温もかなり上がってきているので、ジャガイモの種まきをおこないました。直売所には、6月中に出すようにすると、新ジャガとして引っ張りだこなので、遅霜の心配は多少あるのですが、できるだけ早く収穫できるようにしています。
種類はキタアカリですが、栽培のポイントはやや肥料を多めにすることと、できるだけ水はけを良くするために高畝になるようにすることです。
元肥はすでに全体にまいてあるのですが、写真のようにイモの間に肥料を少しずつ追加でまきながら土をかけていきます。両側から土をかけると畝ができあがる状態になるので、水はけの方もうまくいきます。
いま種をまくと、6月中旬には新ジャガが食べられるようになります。
種類はキタアカリですが、栽培のポイントはやや肥料を多めにすることと、できるだけ水はけを良くするために高畝になるようにすることです。
元肥はすでに全体にまいてあるのですが、写真のようにイモの間に肥料を少しずつ追加でまきながら土をかけていきます。両側から土をかけると畝ができあがる状態になるので、水はけの方もうまくいきます。
いま種をまくと、6月中旬には新ジャガが食べられるようになります。
2013年3月21日木曜日
トマトと茄子の種まき
三月も下旬になってきたので、18日に茄子を、そして今日トマトの種まきをおこないました。茄子は、タキイの「筑陽」(長茄子)とカネコの「太助大丸」(丸茄子)、そしてトマトはサカタの「麗夏」です。ここ数年いろいろと栽培してみて、この品種に落ち着きました。これらは、園芸店などでは苗もあまり手に入らず、そして何よりも高価なので、全部自分で種から育てます。
茄子は合わせて250個、トマトは400個なので、種代金やポットの土などの経費もかなりの額になります。何しろ、種も一粒20円以上しますから。
ところで、今日まいたトマトの種は、幅2~3ミリ厚さ0.2~0.3ミリのきわめて小さいものです。それが一袋100粒入りなのですが、一粒ずつまいてみると、正確に100粒か多くて101粒入っているのです。こんなに小さくて軽いものをどうやって正確に計量するのでしょうか?!機械で計量するとしたらその機械を見てみたくなりました。
茄子は合わせて250個、トマトは400個なので、種代金やポットの土などの経費もかなりの額になります。何しろ、種も一粒20円以上しますから。
ところで、今日まいたトマトの種は、幅2~3ミリ厚さ0.2~0.3ミリのきわめて小さいものです。それが一袋100粒入りなのですが、一粒ずつまいてみると、正確に100粒か多くて101粒入っているのです。こんなに小さくて軽いものをどうやって正確に計量するのでしょうか?!機械で計量するとしたらその機械を見てみたくなりました。
レタスの苗の植え付け
レタスの苗も十分大きくなってきて、ハウスの中での管理も結構大変なので、畑に植え付けました。ただこの時期は緑のものが少なく、葉っぱを鳥に食べられてしまうことがあるので、様子見に半分ほどにしておきました。
ハウスの中では乾燥しすぎて、水やりの管理にかなり神経を使いますし、外に出せば出したで鳥対策を考えなくてはならないので、農作業も気配りが大変です。
ハウスの中では乾燥しすぎて、水やりの管理にかなり神経を使いますし、外に出せば出したで鳥対策を考えなくてはならないので、農作業も気配りが大変です。
2013年3月18日月曜日
2013年3月12日火曜日
浅間山(前掛山) まだまだ冬山です
正面が火口です。火山熱で雪が融けてしまったのでしょうか。
森林限界から見上げた浅間山。迫力があります。
シェルターが二つあります。奧は前掛山です。
湯ノ平から見た黒斑山とトーミの頭
もう三月も中旬で、そろそろ農作業の方も忙しくなってきます。その前に、是非登っておきたい山があります。去年の秋にも登った浅間山です。
下ではポカポカ陽気でしたが、山の上の方はかなり風が強くまだ完全な冬山でした。しかし、快晴の天気に恵まれ眺望は最高でした。
なお、山行きの詳しい状況はこちらからご覧ください。
2013年3月9日土曜日
やっとほころびかけた梅の花
私の家の日だまりにある梅の木は、暖かい年は一月に咲き始めることもあるのですが、今年は寒さがことのほか厳しかったので、今頃になってやっとほころびかけてきました。こんな年は珍しいです。
ここ二、三日の暖かさとともに、梅の花のほころびを見れば、いよいよ春到来です。農作業の方もボチボチ忙しくなってきました。この暖かさに誘われて、畑の方もかなり賑わい始めてきました。
ここ二、三日の暖かさとともに、梅の花のほころびを見れば、いよいよ春到来です。農作業の方もボチボチ忙しくなってきました。この暖かさに誘われて、畑の方もかなり賑わい始めてきました。
2013年3月6日水曜日
2013年3月5日火曜日
Google ストリートビューに写っていました
昨年の5月頃、畑でかがんでトマトの苗を植え付けている時に撮られたようです。かなり拡大しないとわからないですが、かがんで作業をしている姿がはっきりと確認できます。
そしてなによりも、Google Map のストリートビューがこんな所までデータ化されていることを知って、たいへん驚きました。
2013年3月3日日曜日
玉葱の追肥 苗が凍みでかなり枯れました
三月に入ったので、玉葱に追肥をおこないました。まだマルチをやったままなので、マルチのうえから、パラパラまいただけですが、他にやりようもないので仕方ありません。本当はマルチをとって追肥をおこなえばいいのでしょうが、草取りの手間を考えるとマルチはまだとれません。追肥がある程度偏ってしまうのには目をつむることにします。
玉葱の追肥は、あまり遅くすると、保存しておくときに腐りやすくなるそうですし、早すぎると生長が止まっているので効果がありません。このあたりでは、三月が丁度いいといわれています。ところで、今年は寒さが例年になくきびしく、土が凍上して、植えた玉葱が浮き上がってしまって、枯れたものがたくさんあります。自然の摂理といえばそれまでですが、農業は自然まかせですから本当に大変です。
登録:
投稿 (Atom)