2016年1月27日水曜日
レタスの種まき
一月も終わりに近づいてきたので、レタスの種まきをおこないました。72穴のセルトレーに、レタスの小さい種を一ますに1~2粒ずつ播いていきます。品種は、タキイの「バークレー」です。早生種で、3月下旬の定植で、5~6月の収穫を目指しています。
種を播き終わったセルトレーは、ハウスの中に並べ、タップリ水をやり、新聞紙を保温のためにかぶせ、さらにポリフィルムで覆って完成です。ハウスの中は、日中日がさせば、冬でも20度以上になるので、最低気温がマイナス10度ぐらいになっても、レタスは立派に発芽します。
ちなみに、今回はセルトレー15枚になったので、うまく発芽すれば、千本以上の苗ができる予定です。
2016年1月26日火曜日
スノーモンスター 快晴の根子岳散歩
前回の根子岳登山は、天候が悪く途中撤退となってしまいました。今日の天気予報は、快晴で眺望が期待できるので、またまた根子岳に行ってきました。
朝は寒かったものの、快晴で、雪のしまりも良く、ワカンで頂上まで二時間弱で登ることができました。眺望はいうまでもなく、スノーモンスターも大きく生長していて、素晴らしい景色を楽しむことができました。
大きく生長した頂上付近のスノーモンスター
北信五岳の山々 奧には日本海が見えます
槍、穂高の山々
後立山の山々 立山や剱岳の頭も見えます
浅間山 今日は噴煙が少ないです
根子岳山頂の祠
2016年1月22日金曜日
2016年1月18日月曜日
ハウスの大雪対策
ハウス内のたき火です。炎が上がりすぎないように少しずつ燃やします
ハウスの上の雪はほとんど滑り落ちました
南岸低気圧の通過で、午前中かなりまとまった雪が降りました。庭で計ったら、15センチありました。 ビニールハウスは、雪対策の支柱を五本ほど立ててあるので、潰れることはないだろうと思いつつ、念のために小さいストーブ一つを持っていって焚き、さらに薪も燃やして雪落としをおこないました。
暖かい空気が上の方に上がっていって、ビニールに接している雪も溶け始めて、燃やし始めてから30分余りで、ハウスを覆っていた雪はほとんど滑り落ちてしまいました。ハウスの中でたき火するということは、大雪対策にかなり有効であることがわかりました。実は、このことは、二年前の大雪でもハウスを潰さなかった人から聞いた教訓で、自分でやってみて改めてその有効性を確認したわけです。
2016年1月16日土曜日
これでも冬山? 雪のない烏帽子岳
来週は、雪の日が多くなるという天気予報で、今日の晴れ間は貴重のようです。そんなことを考えていたら、急に山に登りたくなって、遅くからでも登れる近間の烏帽子岳に行ってきました。家を出たのが11時を回っていたので、途中のコンビニで食料を調達したりしていたら、登り始めが12時を回ってしまいました。
登山道には雪が少なく、夏道を飛ばして、往復3時間ちょっとの山登りでしたが、余りにも雪が少なく、ちょっと拍子抜け状態でした。
登山道には雪が少なく、夏道を飛ばして、往復3時間ちょっとの山登りでしたが、余りにも雪が少なく、ちょっと拍子抜け状態でした。
小烏帽子岳から烏帽子岳への稜線 雪が少ないです
烏帽子岳山頂からの上田市街地方面の眺望
手前は小烏帽子、奧に富士山が見えます
湯の丸山も雪がありません
2016年1月11日月曜日
稲子湯から天狗岳目指すも強風で撤退
「天狗の奥庭」あたりから見た西天狗岳(右側)
同じく中山方面
しらびそ小屋前から見た東天狗岳 頂上付近は雪煙が舞っています
直売所に出すものがなくなる一月から三月が、私にとって山登りの季節です。今日は、南佐久の稲子湯から天狗岳を目指してみました。天狗岳は、茅野の唐沢鉱泉や渋温泉の登山口からの方がずっと近くて簡単に登れるのですが、あえて佐久方面から登ってみました。
今年は雪が少ないのは、八ヶ岳も同じで、しらびそ小屋の人も11月の頃の積雪状態だと言っていました。雪は少なかったのですが、今日は強風が吹き荒れていて、頂上からの展望も期待できないようだったので、「天狗の奥庭」あたりで写真を撮って、さっさと下山しました。
2016年1月3日日曜日
初詣は四阿山 (山家神社・奥宮)
初詣に四阿山の山頂にある山家神社の奥宮に行ってきました。四阿山の山頂には、上田市真田町にある山家神社の奥宮があって、昨年は二つある奥宮のうち西宮が新たに建立されたと聞いたので、初詣に四阿山に登ってきました。
今年は雪が少ないので、登山口から3時間で山頂まで登ることができました。往復5時間の手頃な山登りで、正月でたまった贅肉を幾分でも落とすことができたような気がします。
昨年建立された 山家神社 奥宮(西宮) 例年なら雪の下です
今年は雪が少なく夏道のロープが出ています
浅間山が噴煙を上げています
登録:
投稿 (Atom)