2014年10月30日木曜日

長ネギ ホワイトスターと松本一本

今年は、長ネギをホワイトスターと松本一本ネギの二種類作ってみました。写真右がホワイトスターで左が松本一本です。二つを比べてみれば、一目瞭然で、ホワイトスターの方がずっと作柄が良いです。味もそんなに変わらず、これからはホワイトスター一種類でいこうと思っています。

2014年10月29日水曜日

霜が降りて里芋もついにダウン

寒さに弱い里芋は、10月に入って気温が下がってくるにつれて、葉が日増しに傷んできましたが、今日の朝の降霜でついに全部枯れてしまいました。もう少し降霜が遅ければ、芋ももっと大きくなるのですが、天候ばかりはどうすることもできません。
 すでに芋も掘り始めているので、まあ仕方ないかと、自分に言い聞かせています。

2014年10月27日月曜日

ニンジンうどんこ病

このところ、ニンジン畑へはあまり行かなかったのですが、生育状況を見るために久しぶりに行ったところ、葉がかなり白っぽいのです。よく観察すると、若い葉は青々しているのですが、古い葉の中にはかなり白いものが付着しているようで、「あれ、うどんこ病?」と思って、家で調べてみると、「ニンジンうどんこ病」のようです。
 ニンジンがうどんこ病になるなんて思ってもみなかったので、かなり意外な印象を受けました。トマト、ナス、キュウリ、カボチャのうどんこ病はよく見ているのですが、ニンジンもうどんこ病にかかるなんて初めて知りました。早速、ニンジンに登録がある殺菌剤「トリフミン水和剤」を買ってきて散布しました。またひとつお利口になりました。

2014年10月17日金曜日

里芋掘りを始めました

里芋の地上部もかなり枯れてきたので、里芋掘りを始めました。今年は、9月にあまり雨が降らなくて、土が乾ききってしまったりして、作柄はあまり良くないだろうと思って掘ってみたところ、意外といい芋がついていました。
 今日は、とりあえず15株ほど掘りました。去年より少ないとはいえ、600株ほどあるので、もっとペースを上げないと最後は凍みにやられてしまいそうです。 これから一月以上は、毎日が里芋掘りに明け暮れることになります。

2014年10月13日月曜日

昔懐かしいリンゴ 紅玉

紅玉は、いまでは、あまり栽培されていません。フジなどの甘いリンゴが主流で、酸味が強い紅玉は敬遠されがちです。しかし、酸味が強いから、料理や菓子などの材料には適しているそうで、根強い需要があります。十数年ほど前に、ホームセンターで500円で買い求めた紅玉の苗が大きく育ち、自家消費では食べきれないほどの実をつけています。
 台風がこれから来るというので、取り残しておいたものも、あわてて収穫しました。木で十分熟させると、密も入ってきて、生食でも結構おいしいので、採らないでならせておいたものが、かなりあったのです。

2014年10月12日日曜日

誰も採らないたわわに実った柿 

近所にある柿の大木です。渋柿です。このあたりでは、柿の木はかなり植わっているのですが、食べる人はすくなく、ただなっているだけの状態のものが多いです。
 あまりにもビッシリなっているので、写真に撮ってみました。

2014年10月8日水曜日

ニンジン畑の様子

ビッシリ発芽したニンジンも、間引いてやったので、順調に大きくなってきています。ニンジン除草剤のおかげで、雑草もなく、今回の台風にともなう雨も「恵みの雨」となって、一気に生長すると思います。
 ニンジン栽培は、第一に発芽、その次に初期の雑草退治が最大のポイントです。この二つをクリアーすれば、ほとんど間違いなく良いものが収穫できます。

2014年10月7日火曜日

チンゲンサイの収穫

八月下旬に種をまいたチンゲンサイが収穫適期になってきました。九月は雨が少なくて、チンゲンサイの畑には何度か水やりをしました。水やりと言っても、元々田んぼですから、畦間に水を通して潅水するだけです。その甲斐があって、見事なチンゲンサイに育ちました。大きいものは、一つで150g以上あります。