このところブログを更新していませんでしたが、毎日越冬野菜の収穫や畑の片付けに追われ、忙しい限りです。今日は、長ネギの保存について久しぶりにアップしておきます。
ネギは、 掘って半日ほど畑で乾かして、ゴミをとって、米の袋に入れて物置の中に立てかけて起きます。これで、春まで新鮮な状態で保存することができます。ポイントは、横に寝かせないで立てておくことです。横にしておくと、光を求めて、数日で曲がってきます。立てておくと、真っ直ぐなままです。また、寒さに強いので、袋の口は開けたままにしておきます。
2020年12月12日土曜日
2020年11月11日水曜日
冬枯れが美しい霧ヶ峰
冬枯れの霧ヶ峰
今日は、所用で長和町に出かけたので、用事が終わったあと、霧ヶ峰(車山)まで足を伸ばしてトレッキングしてきました。久しぶりに、富士山に対面したり、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、さらに八ヶ岳と、日本の主立った高峰を眺めて、素晴らしい景色を堪能しました。眼下に広がる冬枯れの高原の景色は、日本離れした雄大さがあって、目を見張るものがありました。
2020年11月4日水曜日
玉ネギ苗の定植
11月になったので、早速、玉ネギ苗の植え付けを始めました。農協の売店では、10月10日過ぎには、玉ネギ苗を売り出していて、今では売り切れ状態だそうですが、抽台のことを考えれば当地では11月初旬が植え付け適期なので、慌てずセオリー通りに行います。
家庭菜園の人たちの行動を見ていると、夏野菜や玉ネギの苗を適期を無視して早く植えたがる傾向があるようで、人がやれば自分も遅れまいと我先に早くやろうとしています。そして、春になると「抽台が多い」と大騒ぎするおきまりのパターンになるわけです。
ともあれ、今年は苗の発芽・生育がよくて、結局7~8,000本ほど植えるようになると思いますが、「なかよしくん」を使って、一日1,000本 ペースで一週間で作業をおえたいと思っています。
2020年10月13日火曜日
2020年10月12日月曜日
2020年10月2日金曜日
2020年9月30日水曜日
稲刈りが終わった水田
腰の具合があまりよくないので、今年から稲刈りは農協に委託することにしました。費用はかかりますが、寄る年波には勝てません。時間的に余裕ができたので、稲わらを畑で使おうと思って、結束してもらったので、乾燥のために田んぼの中に立てる作業を行いました。秦の兵馬傭のようでちょっと壮観です。
2020年9月26日土曜日
コウラン伝 始皇帝の母
昨日、テレビを見ていたら、NHKのBSで、9月27日から「コウラン伝 始皇帝の母」というのが放映されると宣伝していました。私は、今年の冬、「ミーユエ伝」という中国映画をYouTubeで見てとても面白かったので、これも見ようと思っていろいろ調べてみました。中国語版のものが、ここで見られることを発見しました。全62話、NHKのBSより先行して見られるので、楽しみです。
2020年9月22日火曜日
2020年9月15日火曜日
2020年9月2日水曜日
マムシに遭遇して目が覚めました
早朝、半分寝ぼけ眼でキュウリを収穫していたら、マルチの上をカサカサと動物が動く音がしたので、よく見るとマムシでした。マムシは、キュウリを投げつけられても逃げません。とぐろを巻いて、鎌首をもたげて臨戦態勢をとってきます。 畑で、生きたマムシに遭遇するのは、これで三度目ですが、 下手に噛まれでもしたら大変なので、写真だけ撮って退散しました。
2020年8月27日木曜日
食べ放題のスイカで酷暑を乗り切る
今年は、大玉スイカ「タヒチ」と小玉スイカ「飛行船ラルク」を合わせて30本ほど自家用に植えて、土作りと初期の防除をしっかり行ったので、品質のよいスイカがたくさん収穫できました。近所や知り合いに配っても、二十個以上残り、未だに十数個が物置の土間に転がっています。このスイカを 、あいている冷蔵庫を専用にして冷やして、毎日暑さしのぎに食べています。「タヒチ」は大きくて日持ちがよいので、半月以上前に収穫したものでも、シャキシャキと新鮮な状態で食べることができます。
まだまだ続きそうな酷暑ですが、食べ放題のスイカは本当に暑さしのぎに最適です。
まだまだ続きそうな酷暑ですが、食べ放題のスイカは本当に暑さしのぎに最適です。
2020年8月14日金曜日
盛夏に咲くオクラの花
このところ、キュウリ、茄子、トマトの最盛期で、一日の大部分が収穫と出荷作業におわれ、ブログの更新を行うゆとりさえありません。こうした状態は、八月いっぱいは続きそうなので、ここで、猛暑にふさわしいオクラの花をアップしておきます。
2020年7月10日金曜日
キュウリの糠味噌漬け
キュウリの収穫時期、直売に出せなかったはぶきのキュウリを使って、糠味噌漬けを作るのが昨年からの日課になっています。糠やキュウリは自家栽培でたくさんあるので、毎日数本の新鮮な糠漬けを美味しくいただいています。特に、キュウリの漬け物でビールを飲むと、一日の暑さは完全に吹き飛んでしまいます。
これから、なすも収穫できるようになったら、なすも漬けます。精米したての糠と収穫したばかりの野菜を使って、新鮮な漬け物作って味わう… まさに生産者冥利に尽きるといえるでしょう。
2020年6月25日木曜日
2020年6月24日水曜日
露地栽培のキュウリ
六月の中旬までは、直売所のキュウリはほとんどがハウス栽培のものでしたが、中旬以降徐々に露地栽培のものが出回ってきました。
私も、一週間ほど前から露地栽培のキュウリを収穫して直売所に出しています。味は、なんといっても露地栽培の方がずっといいです。やはり、旬の味といった感じがします。
畑のキュウリは、まだそんなに茂った状態ではないのですが、それでも黄色い花がびっしりとついています。キュウリ栽培をやってみて、一番重要なことは、葉が生い茂ることではなく、いかに花を真っ黄色になるほど咲かせるかにあることを知りました。そういった観点から言えば、今年のキュウリはとても有望です。今年は、土作りを例年以上に手間暇・金をかけてやったので、最高の出来を期待しています。
2020年6月17日水曜日
2020年6月12日金曜日
2020年6月6日土曜日
マイナーな野菜ですが食感が最高 オカヒジキ
オカヒジキを自家用に栽培しています。茹でて、ポン酢などをかけて食べると、シャキシャキとした歯ごたえが、えも言われぬ美味さを醸し出してくれます。娘のリクエストで作り始めた野菜ですが、今では毎年欠かさず栽培することにしています。
直売に出すには、手間暇がかかりすぎるので、自家用にとどめていますが、こうした美味しい野菜を味わえるのも、生産者ならではの喜びといえるでしょう。
2020年6月3日水曜日
柔らかくておいしいグリーンボール
一週間程前からグリーンボールを直売所に出しています。今年は、キャベツがとても高価らしく、例年より少し高い価格設定でも、スーパーよりずっと安いグリーンボールは午前中にほぼ売り切れてしまいます。
値段はともかく、私の自慢は今年のグリーンボールは柔らかくみずみずしくて、とても美味しいことです。堆肥をたっぷり入れ、低農薬で作ったグリーンボールは、近所やお世話になっている人たちにも配って食べてもらっていますが、皆さん美味しいといってくれます。
私も、千切りにして、鰹節と醤油をかけ、毎日食べていますが、毎日でも厭きません。
2020年5月27日水曜日
馬鈴薯の花が咲き始めました
馬鈴薯も花が咲き始めました。咲いた花がほぼ落花すれば、収穫適期が近づいてきます。馬鈴薯の圃場には時々しか行かないので、その生育ぶりには毎回驚かされます。まだ雨が足りないので、生育もいまいちといった感があるのですが、これで雨が続けば生育のスピードも一段と速くなると思います。
2020年5月18日月曜日
2020年5月15日金曜日
玉ネギとレタスの収穫
いよいよ玉ネギとレタスの収穫が始まりました。 極早生玉ネギ「スパート」は、四月に入ってからの低温の影響を受け玉はあまり大きくならなかったのですが、茎が倒れ収穫できるようになりました。レタスは、ほぼ予定通りで、ジューシーでおいしいレタスに仕上がりました。
これからしばらくは、我が家の食卓の野菜はレタスと玉ネギがメインとなりますが、春先の野菜はとてもおいしいので、どんどん食べられます。直売に出す余りは、いくらでもあるので、好きなだけ食べることができます。生産者の特権ですね。
2020年5月14日木曜日
2020年5月13日水曜日
2020年5月4日月曜日
遅霜から復活した馬鈴薯
三月中旬に植え付けた馬鈴薯が、4月の半ばには芽を出してきたのですが、遅霜にあって一度真っ黒になってしまいました。そして、その下から新芽が伸びてきて、今や青々と育ってきています。
雑草も目立つようになってきたので、今日管理機で畝間をおこして雑草退治を行いました。もう遅霜はないでしょうから、このまま育って、6月中旬には新ジャガを食べることができると思います。
2020年4月28日火曜日
玉ネギ 強風被害で防除
今年の玉ネギは、三月までは順調に育っていたのですが、四月に入って寒い日と風が強い日がかなりあって、葉が折れて枯れたりして、少し変調をきたしています。
早生種は、五月の中旬には収穫できるのですが、腐りなどが出てはいけないので、急遽殺菌剤の散布をおこないました。有機銅系の「ジマンダイセン水和剤」400倍です。
2020年4月26日日曜日
レタスとグリーンボールのベタガケ撤去
左手前グリーンボール、 右奥レタス
レタスは、すでに結球し始めているので、五月中旬には収穫できると思います。
2020年4月23日木曜日
「アイスプラント」を栽培中です
タキイのカタログを見ていたら、珍しい野菜の種が載っていたので、取り寄せて栽培してみることにしました。「アイスプラント」です。薄い塩水をかけてやると、葉に塩分が析出してきて、氷のようにキラキラしてくるのだそうです。サラダなどにしても 美味しいとあるので、興味津々です。
発芽時の温度管理が適当だったので、二割弱しか発芽しなかったですが、今日17株ほど畑に定植しました。今後の生育が楽しみです。
2020年4月22日水曜日
長ネギの定植
このところ、まとまった雨が何度か降って、畑の状態も余り良くないのですが、雨のあいまをぬって長ネギの定植をおこなっています。
昨年の九月初めに種を播いたネギ苗も、十分な大きさになって、やや肥料切れ状態になって黄色みがかってきているので、ちょうど定植適期といえます。「ホワイトスター」の種1DL播いたのが、発芽率がよく、 苗は十分あるので、やや密植気味に植え付けます。密植気味に植え付けると、すらりとした長いネギに仕上がります。
ちなみに、私の場合、条間110センチ、株間3~5センチです。土は根が隠れる程度で、できるだけ浅くかけます。斜めに植えたものが起き上がってまっすぐになるのですが、浅ければ根元で曲がるので、まっすぐの部分がそれだけ長くなります。条間は、機械で土寄せするために、それに会わせて広くしてあります。
昨年の九月初めに種を播いたネギ苗も、十分な大きさになって、やや肥料切れ状態になって黄色みがかってきているので、ちょうど定植適期といえます。「ホワイトスター」の種1DL播いたのが、発芽率がよく、 苗は十分あるので、やや密植気味に植え付けます。密植気味に植え付けると、すらりとした長いネギに仕上がります。
ちなみに、私の場合、条間110センチ、株間3~5センチです。土は根が隠れる程度で、できるだけ浅くかけます。斜めに植えたものが起き上がってまっすぐになるのですが、浅ければ根元で曲がるので、まっすぐの部分がそれだけ長くなります。条間は、機械で土寄せするために、それに会わせて広くしてあります。
2020年4月20日月曜日
中国時代劇を堪能した四ヶ月
「月に咲く花の如く(那年花开月正圆)」を正月にYouTubeで見始めてから、ずっと中国時代劇を見てきたのですが、最近では金庸原作の「倚天屠龍記」「鹿鼎記」、古龍原作の「萧十一郎」「流星胡蝶剣」を見終わりました。シリーズもので、短いもので30作あるので、一つの作品を見終わるのにかなりの時間がかかりますが、それだけ楽しみも大きいです。
すべて、中国語で、言い回しも時代劇ゆえの文語調もあって、理解できないところもあるのですが、中国語の字幕がついているおかげで、ドラマを楽しむ程度には理解できます。著作権のことを考えると、少し申し訳ないような気がしますが、楽しませてもらっています。
2020年4月10日金曜日
ベタガケに守られたレタス
レタスを定植してから一月近くたちますが、保温効果もあって、順調に育っています。ベタガケでヒヨドリの食害から保護するという意義のほか、寒さから守るという役割も大きく、ベタガケが持ち上がるほどに生育してきました。
畑の周囲の緑も日増しに濃くなってきて、ヒヨドリに攻撃されるリスクも低くなってきたので、レタスが結球し始めたらベタガケは撤去しますが、最低気温がマイナスになる日もまだありそうなので、もうしばらくはこのままで様子を見ます。
2020年4月6日月曜日
茄子とトマトの苗
二月の下旬に茄子の台木の種を播いてから、三月に入って茄子とトマトの種を播き、ハウスの中にトンネルを作って加温して、やっと発芽がそろってきました。
昨年は、トマトが青枯れ病で全滅してしまったので、トマトもすべて耐病性のある台木に接ぎ木する予定で、 結局茄子とトマトの台木1,100個、穂木1,200個の合計2,300個を播きました。茄子は、台木「トナシム」、穂木「筑陽」「PC筑陽」、トマトが台木「シャットアウト」、穂木「麗夏」で、たとえば「トナシム」+「PC筑陽」の接ぎ木苗をタキイで購入すれば1本500円もするので、これらの接ぎ木苗を購入して栽培することはとてもできません。自分で、接ぎ木しても種や資材でかなりの出費となりますが、青枯れ病や半身萎凋病は、耐病性のある苗を植えることしか防ぐ手立てがないので仕方ありません。
2020年4月4日土曜日
2020年3月29日日曜日
2020年3月24日火曜日
グリーンボールの定植
レタスに続いて、数日前にグリーンボールの定植をおこないました。500本ほど植えて、圃場の準備のために一時中断していたのですが、今日残りを植え付けました。今日の分は、800本ほどなので、今春のグリーンボールの植え付けは、全部で1,300本
となりました。植え付ける時は比較的暇なので、面白がってたくさん植え付けますが、収穫時はいろいろと農作業が立て込んでくるので、防除や手入れに手が回らず、最後はトラクターで踏みつぶすなどということもあるので、この先はどうなるかわかりませんが、とにかく植え付けて一安心です。
2020年3月13日金曜日
2020年3月10日火曜日
馬鈴薯 種芋の植え付け
今年は、気候がかなり進んでいるようで、店頭に並んでいるジャガイモの種芋もかなり芽が出ています。例年なら、まだ芽吹きがやっと始まったぐらいなのに、今年は芽がビッシリと出ています。
このところ、好天が続いて、畑の準備もできたので、ジャガイモの植え付けをおこないました。遅霜の心配があるので、あまり早く植え付けない方が いいという人もいますが、私はいつもこの時期に植え付けます。遅霜にあって、新芽が真っ黒になってしまうこともありますが、すぐに回復するので、その点はあまり心配しません。直売所は、新ジャガをいかに早く出荷するのかが勝負なので、この時期の植え付けが一番いいようです。
今日は、キタアカリを36キロほど植え付けました。
2020年3月1日日曜日
2020年2月24日月曜日
レタスとグリーンボールの苗
レタス「バークレー」
グリーンボール「レンヌ」
一月下旬に種を播いたレタスと、二月上旬に播いたグリーンボールが、順調に発芽して生育しています。今年は、気温がかなり高いので、育ちも早いように感じます。この調子ですとレタスは三月のかなり早い時期に定植できそうですし、グリーンボールも予定より早く植えられそうです。
数日前に、茄子の台木「トナシム」を600個ほど種まきしましたが、三月に入れば、夏野菜の種まきや、畑の準備でかなり忙しくなりそうです。
登録:
投稿 (Atom)